フラワーアレンジメント教室 東京都北区 - フラワーアレンジメント教室アトリエ玲花のブログ

アトリエ 玲花
フランススタイルのフラワーアレンジメント教室
みなさんこんにちは。
だいぶ暖かくなりましたが、お元気でおすごしでしょうか?

4月のレッスンは「ロマンティックな春色アレンジメント」と題し
3種類のバラを使ったアレンジメントを作りました。
写真は生徒さんの作品です。

ロマン

ろまん2

写真では同じ作品を角度を変えて取っています。

花材はバラ(ブッロサムピンク)、バラ(スイートアバランシェ)、バラ(パープルピンク)の
3種のバラとフリージア、ローズゼラニュームを使いました。

たまにはこんなロマッティックなアレンジも、心が和んでいいですね。


暖かい日が続いていて、このままいくと今週あたり桜も開花するのでは・・・
WBCも連続勝利で嬉しいですね。

さて、今月のレッスンは「桜ひらひらアレンジ」と題し、一足早く桜と春の花ラナンキュラスを
使ったアレンジメントを作りました。

写真は生徒さんの作品です。

桜

桜2

なんだか桜のボリュームが小さくて、ラナンばかりが目立ってしまいましたが、
花材は他にタニワタリ、コデマリを使用しました。

一足早く、春を満喫していただけたでしょうか?

昨日の雪の影響で路面の雪が気になりましたが、昨夜の雨ですっかり洗い流されたようで
生徒さんは元気に来てくださいました。

今日のレッスンは「ブリキの花器」を使った「モダンスタイル」のアレンジメントでした。

もだん1


もだん2

写真は生徒さんの作品です。

ブリキの花器はフランススタイルではよく使われる花器です。
ナチュラル感を大切にするフランス人ならではの発想ですね。

花材は、チューリップ(スーパーパロット)、ドラセナ、ダスティミラーを使用しました。

モダンスタイルはあくまでも「葉」が主役。
生徒さんたちは、同じ花器と花材を屈指してアレンジメントうを完成させました。

このページの先頭に戻る