
2020年07月15日 [フラワーアレンジメント教室 東京都北区]
7月のレッスンはコンテンポラリーアレンジ
皆さん、こんにちは。
梅雨だから仕方ないんでしょうけど、なかなか雨がやまないですね。
九州地方、今回の豪雨災害で被災された皆様に、心からお見舞い申し上げます。
さて、7月のレッスンは「モダンな葉物で作るコンテンポラリーアレンジ」にしました。

相変わらず写真がうまく撮れていませんが、左側の葉の固まりのようなものが
個性的なアレンジメントですよね。
これはレモンリーフを半分に折り、丁寧に重ね合わせ、ワイヤーで繋げたもので、オブジェのようにアレンジに
盛り込みました。
これは結構手間と時間がかかり、生徒さんも四苦八苦。
花材は他に、モカラと洋ナシの赤ちゃんを入れました。
エッ!洋ナシなら食べられるんでしょう?って!?
実は姫リンゴやこの洋ナシはフラワーアレンジ用に栽培されたものなので、日持ちするようかなりの
農薬を使っています。
食べるのはやめた方が良いですね。
梅雨だから仕方ないんでしょうけど、なかなか雨がやまないですね。
九州地方、今回の豪雨災害で被災された皆様に、心からお見舞い申し上げます。
さて、7月のレッスンは「モダンな葉物で作るコンテンポラリーアレンジ」にしました。

相変わらず写真がうまく撮れていませんが、左側の葉の固まりのようなものが
個性的なアレンジメントですよね。
これはレモンリーフを半分に折り、丁寧に重ね合わせ、ワイヤーで繋げたもので、オブジェのようにアレンジに
盛り込みました。
これは結構手間と時間がかかり、生徒さんも四苦八苦。
花材は他に、モカラと洋ナシの赤ちゃんを入れました。
エッ!洋ナシなら食べられるんでしょう?って!?
実は姫リンゴやこの洋ナシはフラワーアレンジ用に栽培されたものなので、日持ちするようかなりの
農薬を使っています。
食べるのはやめた方が良いですね。